流行性角結膜炎 Epidemic Keratoconjunctivitis(EKC)
アデノウイルス4,8,19,37型の感染によって起こる結膜炎で、はやり目と呼ばれます。感染力が非常に強く、はやり目の人が目を触った手でモノを触り、他の人がそれに触って目をこするなどすると、高確率で感染します。
疫学・症状
発症は夏に多く、1~5歳を中心とした小児に多いとされていますが、成人も含めて幅広い年齢でかかります。
5日~2週間の潜伏期間のあとに、
- 多量の目やにが出る
- 充血
- まぶたが腫れる
- 目が開かない、開けにくい
- 涙が出る
- まぶしい
- しみる、痛い
などの症状が現れます(目の症状以外にも耳前リンパ節の腫れや圧痛が特徴的です)。
発症1週間頃から角膜に点状の濁りが現れることがあります。
登校や出社について
はやり目は学校保健安全法により、感染力がなくなったと医師が判断するまでは学校へ出席できない疾患に指定されています(第三種)。大人の場合も感染を広げないために出社は控えてください。
治療
はやり目自体は2~3週間ほどで自然に治りますが、細菌などの混合感染を予防するために、抗菌薬の点眼を行います。また角膜の濁りがみられる場合には、ステロイド薬の点眼を行います。
予防
- 手で目をこすらない
- 患者さんとそれ以外の人で、手や顔を拭くタオルを分ける
- 患者さんもその家族も流水でよく手を洗う
- お風呂は患者さんが最後に入る
- 枕カバーを変える
他のウイルス感染症 ~基本は対症療法~
プール熱(咽頭結膜熱)
主な原因ウイルスはアデノウイルス3,4,7型です。プールで感染し、プール熱と呼ばれます。はやり目を同じ症状とは別に、のどの痛みや腫れ、38度以上の高熱などの症状があります。
急性出血性結膜炎
主な原因ウイルスはエンテロウイルス70 (EV70)とコクサッキーウイルスA24変異株(CA24v)です。激しい出血症状を伴う結膜炎で、感染後1~2日で多くは両眼性に発症します。