メニュー

加齢黄斑変性 Age-related Macular Degeneration(AMD)

加齢黄斑変性とは、ものを見る時に重要な「網膜」の中で、重要なはたらきをする「黄斑」という組織が加齢とともにダメージを受けて変化し、視力低下を引き起こす疾患です。「黄斑」が「加齢」によって、「変性」するため、「加齢黄斑変性(Age-related macular degeneration)」という病名になっています。

加齢黄斑変性は、欧米では、中途失明の原因、第2位であることが知られていました。最近日本でも高齢化に伴い、患者数が増加しており、我が国の視覚障害の原因の4位です。福岡県の久山町で行われた健診結果では発生率が50歳以上の0.87%で、男性に多く、近年、高齢化社会になるにつれ、その増加が問題になってきています。

分類

「滲出型」と「萎縮型」があり、「滲出型」は、新生血管が発生し出血することで網膜に障害がおこるタイプの疾患です。進行が速く急激に視力が低下します。また、「萎縮型」は、網膜の細胞が加齢によって変性し、老廃物が蓄積して栄養不足になり、その結果、除々に萎縮する疾患です。進行が穏やかなので気づかない人もいます。

原因

加齢黄斑変性の原因は加齢・老化です。黄斑部における老廃物を処理する働きが衰え、黄斑部に老廃物が沈着し、網膜の細胞や組織にダメージを与えることが発生メカ二ズムとして唱えられています。他にも、紫外線暴露・喫煙・遺伝・生活習慣も、加齢黄斑変性への移行を促進していると考えられております。

症状と所見

  • ものがゆがむ
  • 視力が低下する
  • 部分的に見えづらくなる
  • 視野の中心が見えづらい

黄色いドルーゼンが観察される(赤矢印)

OCT画像(ドルーゼン、層の不整)

治療について

滲出型加齢黄斑変性の治療には、抗血管新生療法、光線力学的療法、レーザー光凝固術があります。

抗血管新生療法  当院で対応可

加齢黄斑変性の原因となる脈絡膜新生血管は、血管内皮増殖因子(VEGF)というたんぱく質によって成長が促進されます。近年、このVEGFを抑える薬剤が開発されました。本治療では抗VEGF薬を硝子体注射といって、眼に直接注射します。外来でできる治療ですが、麻酔の上、眼を消毒し、清潔な状態で行い、手術と同様の治療です。治療のスケジュールは病状により異なりますが、一般的には、はじめ3回毎月連続で注射を行います。治療効果の出方には個人差がありますので、長期にわたって注射を継続する必要があることもしばしばあります。中断すると、再発し、治療前の状態にもどることもしばしばあるので、根気よく治療を続ける必要があります。

光線力学的療法  当院で対応不可

抗血管新生療法と併用で行うことがあります。光に反応する薬剤(ベルテポルフィン)を注射した後に、病変部に弱いレーザーを当てる治療です。

レーザー光凝固術  当院で対応可

脈絡膜新生血管が、中心窩にない場合はレーザーで焼切ることが可能です。レーザーを照射した部分の網膜の視細胞はやられてしまうので、その部分は見えなくなりますが、新生血管が中心窩に及ぶことを防ぐことができるため、視力が低下することを防ぐことが可能です。

予防はできるのか?

網膜を障害する活性酸素を軽減するための抗酸化ビタミン(ビタミンE、ビタミンC、ベータカロチンなど)、黄斑を保護する作用のある色素ルテインを配合している緑黄色野菜などが予防に有効と言われています。また、加齢黄斑変性の予防のために様々なサプリメントが販売されており、海外の大規模臨床試験の結果に基づいて有効性が証明されているものも存在します。
 
加齢黄斑変性は以前と違って、有効な治療や予防が可能な病気に変わりつつあります。決してあきらめることなしに、予防や治療を積極的に行うことが、老後の生活の改善につながります。下記の、チェックシートで引っかかる場合、すぐに眼科を受診しましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME